
新しい細胞の増殖を促進して肌のしぼみにアプローチしてくれる美容成分「PQQ」が配合されたDHC「Pアップクリーム」。
最近のリニューアルでPQQの配合量が10%も増えたんですって!
DHC「Pアップクリーム」は、新しく抗糖化成分が配合されて、お肌の黄ぐすみもサポートしてくれます。
肌のしぼみやくすみが最近とっても気になる人にオススメのクリームです。
DHC「Pアップクリーム」の特長
DHC「Pアップクリーム」は、「ハリ成分(抗酸化成分)」と「くすみと戦う成分(抗糖化成分)」が配合されているのが大きな特長。
糖化って聞いたことがないという人もいるかと思いますが、
糖化は、体の中のタンパク質と食事から摂取した糖分が体内で熱せられて「AGE化タンパク質という老化物質を生成してしまう作用のこと。
甘い物や炭水化物を沢山摂ったり、夜食や早食い、運動不足が糖化を引き起こすと言われています。
糖化が進行すると、皮膚は茶色く変色して、ハリの低下、たるみ、シワ、肌が固くなる、くすみなどの肌老化に。
酸化も、活性酸素によってお肌が老化して、シワ、シミ、たるみなどを引き起こすので、
「酸化」と「糖化」を防ぐということはエイジングケアにはとっても大事なことなんですね。
今回のリニューアルで、抗糖化成分「ベルゲニアリグラタ根エキス」が配合されました。
DHC「Pアップクリーム」の全成分
その他にも、
ブライトニング成分:ホップ球果
エモリエント成分:シアバター、ホホバ油
PQQのはたらきをサポート成分:トコトリエノール
肌荒れ防止成分:甘草誘導体
うるおい、浸透成分:バイオグリコーゲン
と配合されています。
無香料・無着色・パラベンフリー・天然成分配合です。
水、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、BG、DPG、スクワラン、ホホバ種子油、ペンチレングリコール、シア脂、ホホバエステル、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリン/ジメチルアクリルアミド)クロスポリマー、ベヘニルアルコール、水添レシチン、トコトリエノール、ステアリン酸グリセリル(SE)、フェノキシエタノール、ステアリン酸グリセリル、グリコーゲン、トレハロース、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、グリチルレチン酸ステアリル、クエン酸、ピロロキノリンジオントリカルボン酸2Na、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、ベルゲニアリグラタ根エキス、ホップ球果、トコフェロール
各アイテム異なる美容成分を配合
DHC「Pアップクリーム」は、同じシリーズでローションとセラムがありまして、各アイテムに違う美容成分と抗糖化成分が配合されているんです。
だから、シリーズ使いすると、より多くの美容成分を取り入れることができるんですよ!
よく考えて作られたスキンケアシリーズだなって思いました。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
|
抗酸化成分 | PQQ | PQQ | PQQ |
抗糖化成分 | ハマメリス葉エキス | ベルゲニアリグラタ根エキス | ネムノキ樹皮エキス |
美容成分 | 超低分子型ヒアルロン酸 超保湿型ヒアルロン酸 マリンコラーゲン 甘草誘導体 バイオグリコーゲン | シアバター、ホホバ油 ホップ球果 トコトリエノール 甘草誘導体 バイオグリコーゲン | コメ由来・水溶性セラミド ヒアルロン酸誘導体 プロテオグリカン 甘草誘導体 バイオグリコーゲン |
DHC「Pアップクリーム」使ってみました
DHC「Pアップクリーム」は、50gなので、結構小ぶりな容器です。
残念!スパチュラ入っていませんでした。
1回で使う量は「パール粒大」なので2-3か月は使えそうですね。
PQQの成分の色が赤紫色なので、その色で薄いピンク色です、ホントうっすらですけどね。
テクスチャーは軽くて柔らかめ。
無香料なので香りはありません。
とっても伸びがよくて肌なじみがいいです。
シアバターとホホバ油が入っているのでしっとりしますね。
軽めの着け心地なので、ベタつくのが苦手な人もOKだと思いますよ!
「DHC PQQ Upシリーズ」は、クリーム、化粧水、セラムのどれもベタつかなくて塗ったあとはキメが整ってお肌がツルツルする感触なんですよね。
触っていて気持ちいいです。(笑)
最大20%オフのキャンペーン価格
1月11日(水)まで、「DHC PQQ Upシリーズ」は最大20%オフのキャンペーン価格で購入できちゃいますよ!
どのアイテムも3,000円台なのですが、どれもお値段以上にとってもいい商品だと思います。
他の商品のレビューはよかったらこちらをご覧になってみて下さいね。
肌のしぼみやくすみでお悩みの人はチェックしてみて下さいね!




