
肌再生医療ってどれくらい効果あるの?
「脂肪幹細胞注入(SRF注入)」3回注入して効果はどれくらいだった?
そんな方のご参考になればと思います。
こんにちは、最新の美容医療大好き40代Allyです。
2016年12月に登場したばかりの次世代の肌再生医療「脂肪幹細胞注入(SRF注入)」。
脂肪注入の「ボリュームアップ効果」と「幹細胞」を注入することによる「肌再生医療効果」の両方を一度に叶えられる画期的なアンチエイジング治療です。
今回私は90ccを3回に分けて注入するコースを受けまして、3回注入が終わりました。
率直な感想としては、やって良かった!!
これまで、評判のいいスキンケア化粧品をはじめレーザーやスレッドリフトなどの美容医療を、自分の予算なりに「色々やってきた」という自負はありました。
ですが、40代になって加齢のスピードが早くなり、手軽に出来るものでは「あとちょっとがケアしきれない」感があったんですね。
それが脂肪幹細胞注入(SRF注入)で様々なお肌の悩みが一気に改善しました!
加齢で減ってきた頬や額のボリュームは蘇り、たるみ、ゴルゴライン、ほうれい線、マリオネットラインは見違えるほど改善し、まぶたの凹みもふっくらしました。
目の下の小ジワやツヤ感もかなりよくなってきました~!
今回は、脂肪幹細胞注入(SRF注入)を3回コースを終了してBefore & After写真による効果比較、感想、こうすれば良かったなどの反省点などご紹介しますね。
⇒《再生医療》脂肪幹細胞を活用した若返り治療【SRF注入_THE CLINIC】
脂肪幹細胞注入(SRF注入)Before & 3回注入後After写真
では早速、脂肪幹細胞注入(SRF注入)注入前と3回注入後のBefre & After写真で効果を検証します。
頬
頬は加齢で脂肪が落ちてしまい、更にたるみで下に下がっていました。
Afterでは、頬にボリュームが出て、かつ頬の丸みの位置がかなり上がったのが分かりますね!
こんなに高さが変わりました。
額
額は、眉の上の凹みが丸くボリュームが出ました。
目の上
目の上の凹みには2回目、3回目と入れまして、疲れて見える目元がふっくら、ほんの少しの量しか入れていませんが印象がかなり変わりました。
加齢や眼瞼下垂で目がくぼんできてしまった方や、奥目で悩んでいる方にホントおすすめです!!
目の下
凹んだ目の下とゴルゴライン、目の下のクマがキレイに改善されました!!
幹細胞を注入したことでシワも改善されました!
ほうれい線・マリオネットライン
ほうれい線とマリオネットラインに注入したことで、かなり改善されました!
顔全体のシルエット
正面から見ても全体的にボリュームが立体的に出たのが分かります。
以前は、それほど肉が付いていないにも関わらず、下にたるんで「疲れて見える雰囲気」でしたが、
3回注入後はリフトアップしてかつボリュームが出て「若々しくて元気のある雰囲気」になりました!
脂肪幹細胞注入(SRF注入)をやってみた感想
ちょっとお高かったですが、やって良かったです。
なぜこんなに満足度が高かったかというと、見た目に即効性があるというところですね。
レーザーなど他の美容医療ではここまでふっくらしませんし、効果が出るまで時間がかかるものが多いですよね。
鏡に映る自分の顔のふっくら感がいまだに不思議でうれしいです。
以前は、地下鉄に乗った時にガラスに映る自分の顔にギョッとしましたが、今は「ホント若返ったなあ~♪」と思えるようになりました。(笑)
正直、SRF注入をするまでここまで「若返りにボリュームが大事」とは思っていませんでした。
高須クリニックの高須院長がご自身のコラムで次のようにおっしゃっていたのですが、私も大きく納得です!!
– もし若返るならどこがポイントでしょうか?
高須:「ズバリ頬です! ふっくらした頬は幸せそうに見えるし、二重とか高い鼻とかよりも、若さは頬ですね!」
引用元: 週刊女性PRIME YES! 高須克弥
私の場合、3回注入することでより理想のボリュームと仕上がりを叶えることが出来たと思います。
ボリュームだけでなく、肌の質感が明らかに上がっています。
肌のツヤ感がとってもアップしましたし、先程写真で見て頂いたように目の下の小ジワも明らかに減りました。
様々な肌悩みが改善されたので、SRF注入をやってからは今のところ新たな美容医療の必要性をそれほど感じなくなりました。
私のように、ボリュームも欲しいけれど本格的にアンチエイジング治療もしたいという人にオススメです。
そして、私としては、全体的なボリュームアップもさながら、目の上への注入がかなり「疲れて老けて見える印象」を変えることが出来たと思います。
目の上はなかなか改善出来るケアがないので、奥目や目の上の凹みで悩んでいる方は是非やってみて欲しいですね!
余った脂肪は1~2年に1回くらいで目の下の小ジワにでも再注入していこうと思っています。
過去にやった肌再生医療「皮膚線維芽細胞注入」と比較して
私は何年も前に皮膚線維芽細胞注入もやったことがあります。
今になって考えると、正直SRF注入ほど満足度は高くありませんでした。
それは、効果をすぐに感じることが出来なかったからです。
あとになって、「お肌を維持出来ているのは過去に肌再生医療をやったからかも」という感じでした。
効果がなかったと言っているわけではなく、効果はあったに違いありませんが当時30代の私には効果が分かりにくかったんですね。
それに、皮膚線維芽細胞注入はあまりにも費用が高くて2回目以降の注入を断念せざるを得ませんでした。
効果を感じることが出来なかったので、2回目以降をやる価値を感じなかったというのもあります。
なにせ、初回の注入だけで当時の価格で120万円、追加の注入で60万円くらいかかったので。。。
今回、久々に肌再生医療をするにあたり2軒の皮膚線維芽細胞注入のクリニックにもカウンセリングに行きましたが、どちらのドクターも

・皮膚線維芽細胞注入は浅いシワには効果的だけどボリュームを出す効果は難しい
・効果が出てくるのに半年くらいかかる
とおっしゃっていました。
私は効果が出るまで半年も待てませんし、自分が欲しいのは「即効性+ボリューム+肌再生効果」だったのでSRF注入を選びましたが、
私の肌にとっては「正しい選択」が出来たと思っています。
費用的にも、脂肪注入と肌再生医療を別々にやるよりはかなり安く済みましたしね。
皮膚線維芽細胞注入とのより詳しい比較については良かったらこちらをご覧くださいね!
若返り効果のある超最新の肌再生医療「脂肪幹細胞注入(SRF注入)」について。SRFとは、従来の脂肪注入、真皮線維芽細胞注入との効果・費用・生着率(定着率)などの違い&比較、脂肪幹細胞の肌再生効果について、脂肪吸引&脂肪注入の専門クリニック「THE CLIN
韓国での脂肪注入(脂肪移植)からSRF注入に変えての感想
私は何年も前から、安い費用でできる韓国での脂肪注入(脂肪移植)を考えていました。
でも、「施術のために韓国へ2回渡航しないといけない」「凸凹などになってしまった時にすぐに韓国へ行けない」「もしもの時の保証はどうなるのか」というのが心配で、なかなか実行出来ずにいました。
それに、「ウォン高になった」というのも、長年韓国で美容医療を受けてきた私にとっては、韓国での脂肪注入に魅力を感じなくなってきた理由の1つでした。
次第に韓国ではなく、費用がある程度高くなっても国内のクリニックでやってもらうのが安心だし楽チンかもと思うようになりました。
そんな時に知ったのがSRF注入でした。
脂肪注入+肌再生医療と考えたらSRF注入は費用的にはお得かも
肌老化が駆け足で進んでいく私の肌にとって、SRF注入はボリュームだけでなく肌再生医療効果があるというのは非常に魅力的でした。
費用的にも脂肪注入と肌再生医療の両方をやろうと考えると、SRF注入はリーズナブルな価格だと思えました。
専門クリニックだから症例数と技術力が高い
それに、The Clinic(ザ・クリニック)は脂肪吸引・脂肪注入の専門クリニックで
- 症例数が圧倒的に多く技術力が高い
- 医師が脂肪吸引・脂肪注入の技術を学びに来る教育機関
というところも信頼できると思いました。
当時、私の友人がヒアルロン酸や脂肪注入で目の下が変に膨らんでしまったのを見て「注入系の施術の難しさ」というのをちょうど実感していたというのも、多少高くても技術があるところでやろうと思った理由の1つでした。
費用対効果はどうか?
韓国で20~30万円の脂肪注入でどれくらいの質でどれくらいの量を入れてもらえるのかは私には分かりません。
確かに韓国で脂肪注入をやるより費用はかかりましたが、私は仕上がりに非常に満足しています。
一般的な脂肪注入では2回までしか出来ませんが、私は3回注入したのでより自然でキレイな満足度の高いボリュームになれたのかなと思います。
それに、SRF注入は使われる脂肪細胞が一般的な脂肪注入より幹細胞の濃度が高いものを使っているので生着率が高いそうですし、
脂肪細胞だけでなく「幹細胞の注入」もするというのは、一般的な脂肪注入でやっているクリニックはかなり少ないのではないでしょうか。

20代、30代の元気のいい脂肪細胞なら生着もいいだろうけれど、40代後半の私の脂肪細胞ではどれくらい生着してくれるだろうか。。。
と思うと、幹細胞の濃度がより高い脂肪細胞を入れてもらう方がいいのではないかと思いSRF注入を選んだ次第です。
質のいい脂肪と幹細胞を沢山入れてもらったので、長い目で見れば満足の行く効果が続くのではと期待しています。
それに、余った脂肪細胞は専門機関で冷凍保存して何年後でも注入出来るというのも、私が気に入っているところです。
脂肪注入は脂肪吸引をして脂肪細胞を採取しないといけないので、体のことを考えると何回も気軽に出来るものではありません。
せっかく採取した貴重な脂肪細胞を無駄にしたくはないですからね。(笑)
ちなみに、細胞の保存料は3万円/年というのもリーズナブルな価格だったというのもSRF注入に決めた理由の1つ。
再注入は注入料だけ(+局所麻酔代)で済むというのも費用的に続けられそうだと思いました。
注入料(例)
- ほうれい線:108,000円
- 目の下:108,000円
- 目尻:81,000円
ダウンタイム中は家族にはバレると思っておいた方がいいかも
これからSRF注入をやってみたいなという方が心配なのは「ダウンタイムがどんな感じか」ということだと思います。
脂肪を採取するために脂肪吸引するのですが、膝のほうまで内出血しましたし、
目の下や目の上など皮膚の浅い箇所に注入する箇所は内出血しました。
頬や額、ほうれい線、マリオネットラインは内出血はありませんでしたので、目の周辺をやらないならば周りに気付かれないかも。
内出血が出た場合のことを考えて、注入後に何か重要なイベントの予定を立てる時は2週間は開けた方がいいかと思います。
「こうすれば良かった」反省点
私は今回は、「3回を2ヶ月毎に注入」という最も短い期間でのスケジュールでやりました。
今から考えると、もっとゆったりした期間でやれば良かったかなと思います。
額を1回目、2回目と注入したのですが、2回で十分なボリュームが出たと思ったので3回目を注入しなかったんですね。
3回目も注入すればよかった。。。
これが心残りです。。。
あとになって眉の上が凹んできてしまいました。
最初のカウンセリングで先生から

Allyさんは眉をよく動かすクセがあるので、眉の上の脂肪が定着しづらいかと思います。
と言われていたんですね。
1回目注入後に早速眉の上が凹んでしまいました。
2回目を注入して額のボリュームはもう十分だし、眉の上は凹んでいないから大丈夫かなと思って、3回目は額には注入しなかったんですね。
そしたら、しばらく経ってからまた凹んできてしまいました。
「もっとゆったりとしたスケジュールだったらこの凹みに注入出来たのに。。。」と思うと心残りなわけです。
私のように額への注入で眉をよく動かすクセがある人で数回注入する場合は、なるべく期間を開けた方がいいかもしれません。
まあ、この症状は人によるかと思いますので、注入のスケジュールは先生と相談してみて下さい。
担当医:ザ・クリニック横浜院の加藤敏次先生
担当して下さったのは、ザ・クリニック横浜院院長の加藤敏次先生。
私のとても初歩的な質問にもいつも丁寧に説明して下さいました。
ドクターの中には「こんなこと聞いたらダメかな?」と躊躇してしまうようなクールな雰囲気の先生もいらっしゃいますが、加藤先生は初めてでも話しやすい雰囲気の先生でした。
不安だなと思ったこともクリアに説明して頂けたので、安心して治療を受けることが出来ました。
脂肪吸引・脂肪注入の症例数が多く、形成外科専門医なので、目の上や目の下の非常に繊細な箇所が得意な先生です。
最近は、SRF注入では加藤先生に目の上での相談に来る患者さんが多いそうですよ!
加藤先生は不定期で週1~2回東京院でも診療されていらっしゃいます。
東京院でも希望があれば加藤先生でのSRF注入を受けることが可能ですが、東京院での手術は混んでいて数か月先になることも。
出来れば横浜院に起こし頂けた方が何かあった時のフォローもすぐ出来るので有難いとのことでした!
遠方から来院する場合は、交通費の補助があるので問い合わせから聞いてみて下さいね。
ちなみに、私が受けた3回コースは現在は「モニターのみ」となっています。
加藤先生に3回コースでやって頂く場合は、先生のブログで顔出しが条件になるそうです。
私も顔出しで先生のブログに出ています。(笑)
脂肪幹細胞注入(SRF注入)の期待出来る効果
ここからは、脂肪幹細胞注入(SRF注入)についてもうちょっと詳しく知りたいという方のために簡単に説明しますね!
脂肪幹細胞注入(SRF注入)とは、基本的には「脂肪注入(脂肪移植)」。
ですが、加工して幹細胞の濃度が高い「脂肪細胞」と幹細胞そのものを注入することで、ボリュームだけでなくシワや傷痕の治療まで幅広く出来るのが、一般的な脂肪注入との違いです。
深いニキビ痕や目頭切開の傷にSRF注入をやる患者さんも最近は増えてきているそうです。
脂肪幹細胞注入(SRF注入)はこんな人にオススメ
- ほうれい線、ゴルゴライン、マリオネットラインなどが気になる
- 目の下や目の上の凹み(奥目)が気になる
- 加齢で頬のボリュームがなくなってきた
- いつも「疲れている?」と言われる
- 額のボリュームが欲しい
- 目頭切開の傷やニキビ痕を治したい
- シワをなんとかしたい
- 顔が痩せていてふっくらとしたボリュームに憧れる
- 顔全体にたるみを感じる
- 1つの施術で色々な美容効果があるものをやりたい
- 肌再生医療をやってみたい
脂肪幹細胞注入(SRF注入)と一般的な脂肪注入(脂肪移植)の違い
1回目は一般的な脂肪注入と同じく、太ももなどから脂肪採取して、不純物などを取り除いた新鮮な脂肪細胞を顔に注入します。
ここまでは一般的な脂肪注入(脂肪移植)と同じ。
採取した脂肪の精製法は色々あるのですが、SRF注入では「コンデンスリッチファット(CRF)」という精製方法で注入に不必要な血液や線維などの不純物を取り除いたより純度の高い脂肪細胞を注入していきます。
クリニックによっては別の精製法を採用しているところもあります。
SRF注入と一般的な脂肪注入の違いを表にまとめました。
冷凍保存した脂肪細胞の
使用可能期間半永久的3ヶ月
脂肪幹細胞注入 (SRF注入) |
従来の脂肪注入 | |
---|---|---|
効果 | 肌の再生、若返り ボリュームアップ |
ボリュームアップ 肌質の改善 |
注入する脂肪細胞 | ・幹細胞の濃度が高い脂肪細胞(2回目以降) ・脂肪細胞をマイクロ化した限りなく幹細胞のみの状態にしたものをシワに注入 |
不純物を取り除いた脂肪細胞 |
生着率 | 70~80% | 10~40% |
リタッチ用脂肪細胞の 保存場所 |
再生医療センターの専門設備(-196℃) | クリニック内の冷凍設備 |
1回の脂肪採取で 可能な注入回数 |
何度でも (保存した脂肪量による) |
2回 |
再注入の期限 | 期限なくいつでも | 3ヶ月以内 |
一般的な脂肪注入(脂肪移植)
一般的な脂肪注入(脂肪移植)の場合は、基本的には注入は2回まで。
採取した脂肪は院内の冷凍庫で保存するため品質を長期間維持することが難しく、2~3ヶ月以内に2回目の注入をする必要があります。
もし、2~3ヶ月以内に注入出来なければその脂肪細胞は破棄となります。
脂肪の生着率は人にもよりますが、一般的には10~40%と言われています。
脂肪幹細胞注入(SRF注入)
脂肪幹細胞注入(SRF注入)は2回目から一般的な脂肪注入(脂肪移植)と違ってきます。
「再生医療センター」という専門機関で2回目以降に注入する脂肪細胞をマイナス198℃で保存することで、品質を維持したまま半永久的に保存出来ます。
なので、何年後でも自分の必要な時に注入することが可能です。
また、多めに脂肪を採取すれば何回でも注入が可能です。
生着率は人によりますが、70~80%とのこと。
再生医療センターで加工・冷凍保存することで、幹細胞の濃度が高い脂肪細胞になり、幹細胞の持つ「肌再生効果」が高くなります。
また、脂肪細胞の定着率も高くなります。
脂肪幹細胞をシワなどに注入することで肌再生効果
また、SRF注入では、幹細胞の濃度が高い脂肪細胞を更にマイクロ化したものをシワなどの肌質改善をしたい箇所に注入することが出来ます。
こちらの機器で脂肪細胞をマイクロ化すると、
脂肪は死に、脂肪幹細胞だけは生き残るので、ほとんど脂肪幹細胞の状態になります。
その脂肪幹細胞を目の下など、シワが気になる箇所に注入すると、
- 肌の肥沃化
- 血管新生
- 組織活性化
- コラーゲン産生
と、肌の再生つまり「お肌が若返りする」という効果があります。
つまり、従来の脂肪注入よりアンチエイジング効果が高いということです。
これも、一般的な脂肪注入との大きな違いの1つです。
SRF注入1回目~3回目箇所別注入量
3回目は目の上・目尻・目の下・頬・ほうれい線、マリオネットラインに注入しました。
2回目と比較すると、注入量が多く必要な「額とこめかみ」の注入をしなかったので、3回目は全体の注入量がグッと少なくなりますね。
(表が見切れている場合は横にスライドして下さい)
SRF注入 | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
---|---|---|---|
額・こめかみ | 全体:20㏄ | 左:4cc | - |
右:4cc | |||
目の上 | - | 左:0.13cc | 左:0.15cc |
右:0.15cc | 右:0.15cc | ||
目の下 | 左:0.2~0.3cc | 左:0.13cc | 左:0.45cc |
右:0.2~0.3cc | 右:0.12cc | 右:0.5cc | |
目尻 | - | - | 左:0.15cc |
右:0.1cc | |||
頬 | 左:2cc | 左:1.7cc | 左:1.5cc |
右:2cc | 右:1.5cc | 右:1.5cc | |
ほうれい線 | - | 左:0.4cc | 左:0.7cc |
右:0.5cc | 右:0.8cc | ||
マリオネットライン | 左:1~2cc | 左:0.8cc | 左:0.65cc |
右:1~2cc | 右:0.8cc | 右:0.85cc | |
唇 | - | 上:0.5cc | - |
下:0.5cc | |||
合計 | 約28cc | 約16cc | 約7.5cc |
3回分の注入量を合算すると、総量は51.5ccでした。
3回コースの期間・費用
私の場合は:
- SRF注入 90mlコース(30ml x 3回):1,036,800円(モニター価格)
- スレッドリフト(シルエットソフト(3Dリフトロング))6本:518,400円
- レディエッセ+ボトックスビスタ(アゴ):199,800円
- 血液検査代:5,400円
合計金額:1,760,400円
3回モニターコースの有効期間は1年ですが、私は最短の6か月間でやりました。
急ぐ必要のない方はゆっくり1年以内でやるのがいいのかなって思います。
ちなみに、3回はマストではなく、1回目、2回目で十分なボリュームが出た場合はそこで終了しても構いません。
余った脂肪細胞は、脂肪採取日の1年後から毎年3万円の保存料を払えば保管してもらえます。
*私が申し込みをした時と料金と入れられる箇所数が変わったそうなので、最新の情報はザ・クリニックにお問合せしてみて下さいね!
⇒《再生医療》脂肪幹細胞を活用した若返り治療【SRF注入_THE CLINIC】
糸による切らないフェイスリフト(シルエットソフト(3Dリフトロング))を左右3本ずつ
ちなみに、1回目の注入時にスレッドリフト(シルエットソフト(3Dリフトロング))を左右3本ずつ入れました。
円錐形のコーンが360度で皮膚に引っ掛かるので従来のトゲのタイプの糸より2倍リフトアップ力が優れています。
私の場合は、加齢で脂肪が減って皮膚がたるんでしまっていたので、糸で持ち上げて元の位置に戻して脂肪を注入することで自然な立体感を作ることが出来ました。
スペースを作って注入することでフワッと脂肪を入れられるということで、脂肪の生着率も上がるそうです。
出典:Facial Rejuvenation using Condensed Rich Fat(CRF)with Barbedthreads=3D Cell Lift and Shredded Autologous-Fat(micro-CRF)
ザ・クリニックでは脂肪注入とシルエットソフトでのリフトアップを組み合わせた治療の症例数が多いです。
シルエットソフトはトゲの糸より「ドクターの技術」が必要で、やっているクリニックは日本では少ないようです。
詳しくは良かったらこちらもご覧になってみて下さいね。
バイオコーンの付いたスレッドリフト3Dリフトロング(シルエットソフト)を体験してみた口コミ。Before & After写真と10か月後までの経過写真からほうれい線、マリオネットライン、フェイスラインで「溶ける糸でのフェイスリフトの中で最強」と評判のリフト
脂肪幹細胞注入(SRF注入)のアフターケアにおすすめな美容液
脂肪幹細胞注入(SRF注入)のアフターケアにおすすめな美容液がありまして、1回目注入の時から今もずっと使っています。
SRF注入だけでなく、一般的な脂肪細胞(脂肪注入)をされた方にもご参考になるかと思うので紹介しますね。
再生医療センター「セルソース」が開発した高機能美容液「シグナリフト」。
SRF注入は「幹細胞の濃度を高めた脂肪細胞」を注入することで、より高いお肌の若返り効果があるわけですが、
脂肪細胞を加工するのが、再生医療センター「セルソース」なんですね。
グロスファクターが5種類も配合(EGF、HGF、TGF、IGF、KGF)されているのでアンチエイジング効果が期待出来ます~!!
化粧水の前に使うのですが、
- ブースター
- 化粧水
- 美容液
と、1本で三役の効果もあります。
瑞々しくトロッとしたテクスチャー。
美顔器で導入出来るようにも開発されているので、美顔器との相性もとってもいいですんですよ!
美顔器:Dr.Arrivo 美顔器 THE CLINIC [Ghost for MEDICAL](ドクターアリーヴォ/出力1.2倍)
シグナリフトは定期コースで20%オフ&送料無料8,640円。
回数の縛りはないので、1回だけの購入もOKです。
再生医療センター発の高機能美容液「シグナリフト」を実際に使って感じた効果を詳細に口コミ。
まとめ
超最新の肌再生医療「脂肪幹細胞注入(SRF注入)」は、
- 効果は「肌の再生、若返り、ボリュームアップ」
- 肌再生医療センターで2回目以降の脂肪細胞を半永久的に冷凍保存可能
- 何年後でも何回でも再注入出来る(保存する脂肪細胞の量による)
- 生着率は70~80%
- 脂肪細胞だけでなく幹細胞も注入出来る
と、従来の脂肪吸引(脂肪移植)の進化形と言えますね。
私は3回コースで非常に満足の高い仕上がりを感じています。
現在のところ、SRF注入を受けられるのは脂肪吸引・脂肪注入専門クリニック「The Clinic(ザ・クリニック)」のみです。
私が受けた3回コースは現在「モニターのみ」。
ブログで症例写真として「顔出し」が条件になります。
費用は3回で1,036,800円です。
ちょっとお高いですが、
- これまであらゆる美容医療をやってきた方、本格的にアンチエイジング治療をしたい方
- 私のように「脂肪注入と肌再生医療の両方やってみたい」という方
- お肌の老化に危機感を感じ始めた40代後半~の方
- 即効でアンチエイジング効果を感じたい方
にオススメです。
これからも1年後、2年後と長期に渡ってその後の効果を報告しますね!


こんにちは。アラフィフ主婦です。
ザクリのSRFのブログ記事、とっても参考になりました。
私も普通の脂肪注入→RDクリニックにて治療、というパターンを経過してますが、結局望んだ効果は得られていません。
腺維芽細胞の移植では年齢肌には余り目立った効果ないんですね。
その割に高額すぎて費用対効果が全く比例してないという・・・
最近、ザクリの一番新しい施術でセルチャーという方法を知ったんですがまだネットにも体験談もなくて情報が欲しかったところでした。
参考にさせてもらいます。
ありがとうございました!
たるみとしわさん、
初めまして、メッセージ有難うございます。
脂肪注入⇒RDクリニックの皮膚線維芽細胞注入やられたんですね~!
私も最近SRF注入をやって、今後またアンチエイジング治療で新しく何かするとしたらどんな選択肢があるのだろう。。。と考えたりします。
まあ、しばらくSRF注入の効果があるだろうと思うので、数年はこういう費用の高い治療はやらないかもしれませんけれど、ある程度行き着くとこまで行った感もあったような気がしていて(笑)、そうなると次のチョイスは何なんだろう。。。なんて。
なので、たるみとしわさんが次に選ぶ施術は何かとっても興味深いです。
何かいい情報がありましたら是非教えて頂けたらうれしいです。
皮膚線維芽細胞注入って、ホント効果が分かりにくいんですよね~
私は1回しかやりませんでしたが、どう考えても続けるには費用が高過ぎるなと思いました。
宝くじが当ったら是非やりたいですけど。(笑)
あの治療は将来に備えて今から細胞を取って沢山培養して、1年に1回くらいで注入しておくことでアンチエイジングになりますという、気の長いある意味「贅沢な治療」ということらしいですよね。
ザ・クリニックで「セルチャー」という肌再生医療が始まっているのは知りませんでした。
情報有難うございます!!
脂肪幹細胞は、肌の中のコラーゲンやエラスチンを増やすだけでなく毛細血管の再生などの効果もあるそうなので、皮膚線維芽細胞注入よりいいかもですね!
私は目の下に脂肪幹細胞を注入したので、セルチャーと同じような効果が期待出来るのかなとザ・クリニックのホームページの説明を見て思いました。
SRF注入の時に余った脂肪細胞が残っていて数回分くらいは使えそうなので、それがなくなったらセルチャーやってみようかなって思いました。
今年の11月にたぶんSRF注入でまた行くので、その時にドクターに話を聞いてみますね!
ちょっと先ですけど、このブログでシェアさせて頂こうと思います。
それでは良かったらまた見にいらして下さいね!\(^o^)/
Ally
アラフィフで顔のたるみに悩んでいます。
細かな内容で本当に参考になります。
顔の脂肪注入を検討しているのですが、コンデンスリッチ、マイクロCRF、SRFと、施術がありよくわかりません。
私は、カウンセリングに行ったのですが、コンデンスリッチの提案でした。
ハリも無く輪郭が四角になってきているので糸のリフトアップも一緒に検討しています。
Allyさんは、糸のリフトも何度か受けてらっしゃると思いますが、勿論永遠ではないですが、老化速度が遅くなる、コラーゲンが増えてハリがでる、これは実際に感じられますか。
脂肪注入後、やはり一度の注入では定着は難しいのでしょうか。
3回の注入後、今もお顔の脂肪は変わりませんか。
費用も何度も出せる金額じゃないので色々考えています。
ご自身が感じられたことを教えて頂ければ、と思います。
これからも楽しみにしています。
トレノさん、
メッセージ有難うございます。
返信遅くなり申し訳ありません!!
同年代ですね~(*^o^)
脂肪が加齢で減ってきて肌がたるんでくる私たちくらいの年代には、脂肪注入の効果はかなり実感出来るそうで、私もSRF注入をやって大満足です。
私も最初SRF注入を検討した時、コンデンスリッチとマイクロコンデンスリッチとはどう違うのか分からなかったのですが:
・コンデンスリッチとマイクロコンデンスリッチは太ももなどからだの一部から取ったばかりの「フレッシュな脂肪」です。
・脂肪細胞から不純物を取り除いたものを「コンデンスリッチ」と呼んでいて、ボリュームアップしたい箇所に使います。
・マイクロコンデンスリッチは、フレッシュな脂肪細胞(コンデンスリッチ)をカッターで細かくしてより小さくしたものです。脂肪細胞をカッターで細かく切り刻むと、脂肪細胞は壊れて、脂肪細胞よりマクロに小さい「幹細胞」は小さ過ぎて切り刻まれることがないので生き残ります。
つまり、「限りなく幹細胞」の状態になるのだとか。その状態を「マイクロコンデンスリッチ」と呼んでいます。
マイクロコンデンスリッチは、例えば目の下のシワなど、ボリュームが必要ではないけれど肌の状態を改善したい箇所に注入することで、シワの改善など肌が若返るというわけです。
SRF注入も、もちろん体の一部から採取した脂肪細胞を使うのですが、
・1回目の注入は、採取したばかりのフレッシュな脂肪を頬や額などボリュームが欲しい箇所には「コンデンスリッチ」を注入、目の下などシワを改善したい箇所には「マイクロコンデンスリッチ」を注入します。
つまり通常の脂肪注入ですね。
・SRF注入の特長は「採取した脂肪をマイナス180℃以下の状態で冷凍保存して自分が注入したい時に使える」というところ。
2回目以降は、冷凍保存した脂肪細胞を注入します。
・冷凍保存すると、一部の脂肪細胞は死滅して、より幹細胞の濃度が高い状態になります。
・ボリュームが欲しい箇所は解凍した細胞を注入、目の下などにはカッターで細かくして「マイクロ」の状態にして入れますが、フレッシュな脂肪より「より幹細胞の濃度が高い」ので、エイジングケアにいいというわけです。
・1回目でフレッシュな細胞を注入することでボリュームアップ、2回目以降の注入で「ボリュームを整えつつエイジングケア」
・他のクリニックでの一般的な脂肪注入も2回目は冷凍保存した細胞を使いますが、クリニック内の冷凍機器で冷凍しているので冷凍した細胞の質が維持出来ず、2~3ヶ月以内に再注入しないといけません。一方SRF注入の細胞は再生医療センターでマイナス180℃以下の「細胞を冷凍するための専用の環境」で保存されるので「半永久的に」細胞の質が維持されます。
というところでしょうか。
トレノさんはコンデンスリッチを提案されたんですね。
フレッシュな細胞を注入してボリュームアップをするといいという医師の見解だったのではないかと想像します。
私はザ・クリニックでは「コーンの付いた糸」を注入したのですが、これはかなり持続力ありです。
ザ・クリニックで糸を注入する前に、私は4回ほど毎回違う糸で施術してもらいましたが、やはりコーンの糸は引き上げと持続力が全く違いますね。
現在、糸を注入してから1年3ヶ月経ちましたが、まだ効果を持続しています。
通常、スレッドリフトはリフトアップの実感は半年くらいと言われているので、ザ・クリニックで入れてもらったコーンの糸はかなり持続しているのではないかと思います。
このスレッドリフトはまた是非やりたいと思っています。
私もたるみの治療は色々受けていますが、糸で物理的に上げるというのは即効性もあり、かなり満足度が高いですね。
1歳下の私の妹もスレッドリフトを定期的にやっていますが、妹を見る度に「やはり糸のケアはマストだな。。。」としみじみ思いますね(笑)
私の場合は「たるみやすい肌」みたいなので、今後も1~2年おきに糸を入れて、たまにウルセラなどで肌の土台を引き締める治療をやっていこうかと考えています。
注入の回数ですが、私の場合は3回注入してもらって本当に良かったと思っています。
顔全体に注入してもらったので、キレイなふっくら感、絶妙なボリュームに大変満足しています。
脂肪を冷凍保存してあるので、残りの分も注入してもらうつもりです。
予算が許せば、今後も2年に1回くらいは細胞を注入する治療を受けたいです。
やはり「細胞を注入するのは究極のエイジングケア」だとしみじみ実感しました。
1回でも満足出来たのかもしれませんが、2回、3回と注入してもらうことで更に満足度が上がったという感じでしょうか。
ただ、私の場合は額は2回注入したのですが、額は2回では足りませんでした。
もう1回注入する必要があるかなって思っています。
特に私の場合は、眉を動かすクセがあるので、眉の上の脂肪は定着出来ませんでした。
脂肪注入する前から眉の上は凹んでいて、医師からは「眉の上は定着するのが難しいかも」とは言われていたのですが、やはり。。。って感じです。
確かに、気軽に出せる金額ではないので、よく考えて結論を出された方がいいかと思います。
一つ言えるのは、「脂肪注入はレーザーを何度も繰り返すよりは即効で見た目の雰囲気を変えることが出来る」ということですね。
韓国などで安く出来たりもしますが、私は注入系は非常に難しい施術だと思っているので、脂肪注入専門のクリニックを選びました。
私の体験談で宜しければ、また知りたいことがありましたら、コメント欄からメッセージ送っていただければと思います。
トレノさんのお肌の悩みが、リーズナブルな費用と効果のある施術で改善するといいですね!!
Ally
Allyさん、ご説明有難うございました!とってもわかりやすく理解出来ました。
顔の脂肪注入は、2回とか3回、冷凍保存したものを注入した方がより効果が望めるって事ですね。
もう一つ質問があります。
シルエットソフトの糸を通す穴について。
頬から小さな穴から通すのはわかったのですが、その糸は、法令線側の下方向と、上方向の、頭皮の中と、両方にクロスする感じで糸を通すのでしょうか?
その場合は、法令線、頬、頭皮、糸の本数が3本なら、合計9ヶ所穴が出来るって事でしょうか?
頭皮の穴は、いずれは薄くなると思いますが、美容室に行くとわかってしまうような傷でしょうか。
お忙しい中度々すみませんが、教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
トレノさん、こんにちは!
メッセージ有難うございます(^-^)
そうですね、2回、3回と注入した方がよりキレイなボリュームが出るそうです。
私の場合は、3回目はちょっと多めに入れてもらったのですが、200%満足のふっくら感でした。
3回目を入れてからちょうど1年経ちましたが、若い頃から貧相な顔つきが悩みだったので、鏡を見るたび「注入して良かった」としみじみ思います。
額はもうちょっとボリュームが欲しかったですけどね(笑)
シルエットソフトに関してですが、3本入れた場合は、おっしゃる通り9か所穴が出来るわけですが、3か所は頭皮に出来るので顔には6か所出来るということになります。
頭皮の穴は術後直後でもよく見ないと分からないくらいで、美容室で人に見られても分からないのではないかと思います。
こちらの記事に穴が出きている写真があるのでご参考になればと思います。
https://antiaging-life.tokyo/threadlift/silhouette-soft-kouka-kuchikomi.html
また、どのように糸を入れたのか術前にドクターがマジックで線を引いている写真もあるので見て頂ければ、こんな感じで糸入れるのかイメージ出来るかと思います。(^-^)
この穴はコンシーラーで隠せるので、それほど心配する必要はないかと思います。
私は、穴よりむしろ凹みがちょっと気になりましたね。
2週間でなくなりましたし、えくぼみたいに小さいものでしたので、これもそれほど気にする必要はなかったんですけどね。
その写真も記事の中に掲載しています。
それでは、また私でお話出来そうなことでしたら、メッセージ頂ければと思います。(^-^)
Ally