
便秘や下痢で悩んでいる。。。
無理なく自然に便通改善したい。。。
そんな方のご参考になればと思います。
こんにちは、年齢と共に便秘気味になってきた40代のAllyです。
昔は便秘なんて全然大丈夫だったのに、ここ1,2年で腸も衰えてきたのか、スッキリしなくなってきてしまいました。
水分や野菜を日頃から摂ったり、食生活から気をつけるようにしていますが、生理前や旅行などでリズムが乱れてしまったりなど、どうしてもダメな時ってありませんか?
そんな時にお世話になっているのがオリゴ糖粉末「カイテキオリゴ」。
こんな効果が期待出来ます。
- 便秘
- 便通改善
- 腸内環境を整える
- 善玉菌を増やす
- 悪玉菌の増殖を抑える
日本で一番売れているオリゴ糖食品なので、ご存知の人も多いかと思いますが、
5種類もの便通改善成分を含む機能性表示食品としては日本初で消費者庁に届出受理されたんです。
その他にもおすすめポイントが沢山あるんですよ!
- 家庭用オリゴ糖市場売上日本一
- 累計販売個数400万個突破
- 60万人以上の便秘に悩む方が愛用
- 1日たった84円でスッキリできて経済的
- ほんのりした甘さだから料理や飲み物に混ぜても味の邪魔にならず続けやすい
- 商品に自信があるからこそ『全額返金保証』付き
- 国際品評会「モンドセレクション」において8年連続【最高金賞】受賞
- 世界で唯一モンドセレクション最高金賞を受賞したオリゴ糖食品
- 5種類もの便通改善成分を含む機能性表示食品としては日本初
一般的なオリゴ糖商品は1種類のオリゴ糖だけで作られているのですが、
カイテキオリゴは、特許技術で複数種類オリゴ糖を配合しているので、腸の中の30種類以上のビフィズス菌の全てを活性化出来るから腸内環境を整えて便通改善出来るんです。
北海道産のてん菜から天然抽出したオリゴ糖なので、妊婦さんやお子さん、腸の具合を崩しやすい高齢の方も安心して飲めるのもいいですね。
優しい効き目なのでお腹が痛くなりません。
便秘薬やスッキリをサポートするお茶だと、効き過ぎてお腹が痛くなるという人にもオススメです。
私のように、薬や体操など便秘にいいものを色々試してみても全く効果がなかった人に是非一度試して頂きたいですね!
⇒クチコミとネットで火がついて日本一選ばれているオリゴ糖『カイテキオリゴ』
カイテキオリゴはこんな人にオススメ
コロコロ、カチカチが悩み
スルッと毎朝快適になりたい
トイレの臭いが気になる
おなかの健康が気になる
カイテキオリゴをお取り寄せしてみるとこんな感じ
カイテキオリゴは、1袋約1か月分で2,838円(税別)。
金額に関わらず送料がかかります。
- ゆうパケット:全国一律送料181円(税別)
- 佐川急便:送料426円(北海道内のみ287円)(税別)
私はゆうパケットで送ってもらいました。
ゆうパケットだと、在宅・不在に関わらず郵便受けへの投函なので、忙しい人には便利ですよね。
専用スプーンと読み物色々入っています。
読み物の中で「これは保存版でしょ~♪」というくらい内容が素晴らしかったのが、「カイテキオリゴ読本」。
カイテキオリゴの品質へのこだわり、オススメの食べ方などをはじめ、便秘に関する知識など一挙収録した資料集なのですが、読みやすくてとっても分かりやすいです。
カイテキオリゴをお試ししてみました!【体験談】
サラサラの粉末で使いやすい!
「オリゴ糖」と聞くと、シロップ状のものを思い浮かべる方が多いかと思います。
私もオリゴ糖のシロップを以前使ったことがあるのですが、特にスッキリした感じはなかったんですね。
それもそのはず、シロップ状のオリゴ糖は甘味料でオリゴ糖は30%くらいしか含まれていないのだとか。
シロップ状にすると、どうしても純度が落ちてしまうんですって。
なので、便通改善したくてオリゴ糖を摂取する場合は、シロップタイプは選ばない方がいいです。
粉末タイプにしても、一般的なオリゴ糖粉末はすぐに湿気を吸って固まってしまうんです。
一度固まってしまうとカッチカッチでなかなか割れなくて使いづらい。
一方、カイテキオリゴは、サラサラの粉末。
冷たい飲み物でも、温かいものでも混ぜる飲み物を選びません。
牛乳、白湯、乳酸菌飲料、コーヒー、お茶と、何にでも溶かすことが出来ます。
私は緑茶味の青汁に入れるのが好きです。
甘さは砂糖の1/4なのだそうですが、私は甘さはほとんど感じませんね。
なので、緑茶に入れても味が損なうことはありません。
夏はアイスコーヒーなんかもいいですよね。
冷たい飲み物だと溶け残りが気になる場合は、少量の白湯でカイテキオリゴを溶かしてから、冷たい飲み物に入れるといいそうですよ!
他のオリゴ糖粉末やスッキリに効果があるという食物繊維「イヌリン」なども飲んだことあるのですが、すぐに湿気を吸って、カッチカッチに固まってしまうんです。
固すぎて捨てるしかないくらい。(笑)
そう言った点でもカイテキオリゴのサラサラはかなりのおすすめポイントなんです。
料理にも使える
カイテキオリゴは、熱に強く変質しないので、お料理に使うことも出来るんですよ!
味もほんのり甘い程度なので、お料理の味が変わらないのが使いやすくていいですね。
特にオススメがヨーグルト。
ヨーグルトとカイテキオリゴを一緒に摂ると、ヨーグルトの乳酸菌が腸に届いた時にカイテキオリゴをエサにして活動を活性化するんですって。
乳酸菌は胃酸に弱いので、胃酸の濃度が比較的薄い「食後」に食べると、乳酸菌が生きたまま腸に届きやすくなるのでいいそうですよ!
その他にも
- 納豆やお味噌汁などの大豆製品
- オクラや山芋などのネバネバ食材
- ひじきやわかめなどの海藻類
もいいそうです。
カイテキオリゴを飲んでみた感想
私がカイテキオリゴを飲み始めたきっかけは、腸内洗浄に行かないといけなくなるほど辛くなってしまい、徹底的に腸をスッキリしようじゃないかと思いまして、ネットの口コミで評判のいいカイテキオリゴを購入してみたわけです。
以前も「オリゴの力」など他社のオリゴ糖を砂糖代わりに使っていたことがありますが、カイテキオリゴは他のオリゴ糖商品とは便通改善の実感が全く別次元ですね。
薬を飲んでも便通改善出来なかったのが、カイテキオリゴを飲んだ翌日には気持ち良くスッキリ出来るではありませんか!!
カイテキオリゴは何度かリピさせてもらっていますが、やはり自然な便通を実感出来るのがいいですね。
ツライ時は、飲み始めてから3日くらいかかる時もありますが、それでも今まで必ず便通改善を実感出来ているのでカイテキオリゴには信頼感があります。
腸内環境停滞期にもなったことがあって最初は焦りましたが、飲むタイミングや量を変えることでまた調子が戻ってきたので、焦らずじっくり取り組むことが大事なのかなって思います。

年齢と共に蠕動運動が弱くなって便を押し出すことが難しくなってくるそうなのですが、
私も最近は若い時と比べて腸の調子が良くないなあと思うことも多くて。。。
将来に向けて、日頃から腸内環境を整えておくことが必要だなと最近しみじみ思っています。
出典:イヌリンと便秘症
便秘薬は、腹痛などの副作用や、常用で効果が薄れたり、腸管粘膜に炎症を起こすこともあったりで、毎日は飲みたくないですよね。
出来れば薬ではなく、毎日安心して飲めるものがいいです。
カイテキオリゴは腸内の30種類以上のビフィズス菌ほぼ全てをまんべんなく活性化出来るということで、他の腸をサポートする健康食品よりいいのではないかと思っています。
効き目もお腹が痛くならないので安心して飲めます。
便通改善をサポートするお茶を飲んだこともありますが、ものによってはちょっと効き目が強かったりするものもあって、お腹が痛くなって大変だったことがあるんですよね。
なので、腸の蠕動運動を促進するような便秘薬や便通改善系のお茶は飲むのがコワい。。。
でも、カイテキオリゴの場合は、善玉菌の動きを活性化するので「自然で本来の便通」です。
腸内環境が整ってくるとスッキリのリズムが出てきて、毎日1回、多い時は2回くらいトイレに行けることも。
腸の状態によっては環境が整うのに時間がかかることもあるかもしれませんが、焦らず飲んでいけば腸は必ず応えてくれると思います。
値段は1袋約1か月分で2,838円(税別)で1日100円くらいですが、私としてはスッキリが実感出来ているのでまあ妥当かなと思います。
サラサラで溶けやすいので使いやすいところも気に入っています。
他のオリゴ糖粉末を飲んだ時はすぐに湿気を吸って固まってしまったのですが、カイテキオリゴは固まらなくて、ほんの小さいことですが私はその点を非常に評価しています。
カイテキオリゴのその他の口コミ
1週間くらいで少しずつ出るようになり、今3週間目ですが快調です。気持ち悪くなる程酷かったのでスゴく助かってます!
他の口コミに長く使うと出なくなるとありますが、説明書にそうなった時の対処法が書いてありますよ?
それから、慣れたせいかでなくなる時もあり、購入先に連絡すると、親切なアドバイスが。
ほんのり甘いですが、さほど気になりません。それから、出産後までお世話になりました。
ただ、お値段がもう少し安ければと思います。
オリゴ糖も自分の体に合う合わないがあるらしく 体に合わないものを飲んでいても意味がないらしいですね。
カイテキオリゴを飲み始めました。会社の説明にあったように、3か月頑張って薬なしで続けたところ、最初のうちはウサギの●●状態で苦しかったのですが、信じて飲むうちに、するんと通じるようになりました!夢のようでした。以降3年たちますが、一度も薬は使っておらず、というか使う気にもなりません。よく薬のあの激痛とひどい下痢に長年耐えていたものだと今は思います。
体質を根本から変えるのだ、善玉菌を増やし理にかなったお通じにするんだという強い意志が必須ですが、間違いなく効果はあります。
1日の目安量・飲み方
カイテキオリゴは便利な軽量スプーンが付いています。
すりきり1杯が5g、内側の線が1gの目安です。
1日の摂取の目安は、成人で5g、付属スプーンで1杯です。
ガンコなポッコリの場合
通常の量ではスッキリが感じられない場合は、
- 1回の目安量:5~10g
- 1日2~4回に分けて摂取
を試してみて下さい。
ただし、1回に沢山の量を摂取すると、善玉菌が急激に活性化しておなかがゴロゴロとしてしまう場合があるので注意です。
赤ちゃんや子供の目安量
快適オリゴのいいところは、自然由来の素材なので赤ちゃんや子供でも安心して飲めるところ。
1日の目安量は、年齢によって変わってきます。
- ~生後6ヶ月:0.5g~
- 生後6ヶ月~1歳:1g~
- 1歳以上:2g~3g
オススメの飲ませ方
- 離乳食の場合
- 毎日の離乳食に混ぜる。
特に、ヨーグルトやお味噌汁、納豆がオススメ。 - 母乳の場合
- ・白湯で溶いてそのまま口に含ませる。
・白湯で少し半練り状に溶いて、乳頭に直接塗ってそのまま母乳を飲ませる。 - その他
- ミルクに溶かす・飲み物に溶かすなど飲みきれる量・食べきれる量に混ぜるのがポイント。
赤ちゃんやお子さんがなかなか実感出来ない時
カイテキオリゴは食品なので、1日の上限はありません。
なかなか変化を感じられない場合は、体調に応じて1~2gと少量ずつ徐々に増やしていくといいそうですよ!
また、1日1回で飲んでいる場合は、数回に分けて飲むなど飲み方を変えてみると、腸内に働きかける回数が増えるので、より効果的だそうです。
赤ちゃんや子供向けのカイテキオリゴが登場!
こども特有の腸内環境に合わせて新配合した『カイテキオリゴ』の【子供用】が登場しました!
『カイテキオリゴ』は子供にも良いと先ほどお伝えしましたが、決して子供に効果がなかったということではありません。
大人と子供、腸内のビフィズス菌の種類とバランスが異なることに改めて着目し、独自の研究の発明された新理論【年代別腸内環境対応配合】によって、新たに生み出された商品が『おこさま用カイテキオリゴ』なのだとか。
子供の頃は、この善玉菌(ビフィズス菌)が多くしっかりと腸内環境が整っているはずだったのですが腸内環境が十分に整わない子供が近年増えている傾向にあります。
それは:
- 食生活の変化(欧米型の食生活)や 社会全体の環境の変化(空気の汚れやストレスの増加)などにより 母乳の質が落ちてしまう
- 子供に粉ミルクを飲ませることが 増えたことにより、善玉菌を元気にするオリゴ糖が不足している
- 帝王切開による出産が増えたことで 腸内の善玉菌がもともと少ない(赤ちゃんは、お母さんの産道を通るときに 腸に善玉菌を取り込む)
ということが原因と言われています。
子供の腸内環境にあわせて新しく配合した成分
- ガラクトオリゴ糖
母乳にも含まれているオリゴ糖。世界的にも育児粉乳に広く使われており、乳児の腸内細菌のエサになりやすい。 - DFA3
子供の成長に欠かせないカルシウムの吸収を促進するオリゴ糖。善玉菌のエサになるのはもちろん整腸に加えて、身体の成長もサポートしてくれる。
⇒子供特有の腸内環境に最適に働くオリゴ糖食品『おこさま用カイテキオリゴ』
腸内環境停滞期とは
スッキリ出来た!と思って喜んでいたら、また徐々に実感度が下がって、ある時ピタッと止まってしまったことありませんか?
それが「腸内環境停滞期」。
腸内には善玉菌、悪玉菌、日和見菌といった腸内細菌が存在しているのですが、
善玉菌が増えれば、その分悪玉菌が減り。。。とほぼ一定の数に保たれながらお互いの勢力を争っているんですね。
腸内が善玉菌優勢だと腸の活動が活発になり、悪玉菌が優勢になると便秘になってしまいます。
カイテキオリゴに関わらず、オリゴ糖など腸をサポートするものを摂取した場合、
善玉菌のエサとなって善玉菌を活性化させることが出来るのですが、
今度は悪玉菌が善玉菌の攻撃に耐性をつけて、より強い悪玉菌が出現してしまう場合があるんですね。
そうなると、悪玉菌が優勢になってしまい、それがまさに「腸内環境停滞期」なんです。
腸内環境停滞期の時の飲み方
再びスッキリ出来るようになるには、腸内のバランスを立て直すことが必要なんですね。
その方法の1つとして、「カイテキオリゴの摂取量を一定期間だけ極端に減らしたあとに、一気にに増やす」ということをやってみてはいかがでしょうか。
同封されていた「カイテキオリゴ読本」では、3日間減らしたあとに3日間増やして、最後の1日で元に戻すという方法を紹介しています。
一旦カイテキオリゴの摂取量を減らすことで、悪玉菌を油断させて、その後に一気に増やすことで、再び善玉菌が元気になり、油断した悪玉菌を一気に抑制して、理想的な腸内環境に整えることが出来るんですって。
摂るのをやめてしまうと、善玉菌が元気になるまでに時間がかかってしまうので、少量でも毎日必ず摂るのがポイントです。
また、別の方法として、
- 飲むタイミングを朝から夜に変える
- 一度に摂っていたものを朝夕の二回に分ける
もオススメだそう。
カイテキオリゴとは
日本初!5種類もの便通改善成分を含む『機能性表示食品』
カイテキオリゴには5種類もの便通改善成分が含まれていますが、
- ラフィノース
- ラクチュロース
- フラクトオリゴ糖
- イソマルトオリゴ糖
- α-シクロデキストリン
これら5種類の成分を含む機能性表示食品として日本で初めて消費者庁に届出受理されました!
期待出来る効果
カイテキオリゴは次のような効果が期待出来ます。
- 便秘
- 便通改善
- 腸内環境を整える
- 善玉菌を増やす
- 悪玉菌の増殖を抑える
全て自然由来の素材を使用でカラダに優しい
「カイテキオリゴ」は、
北海道産のてん菜(別名:サトウダイコン、ビート)、牛乳といった、全て自然由来の素材から抽出した高純度・高品質なナチュラルオリゴ糖食品です。
ちなみに、てん菜とはこのようなお野菜です。
原材料:ラフィノース、ミルクオリゴ糖、乳糖、フラクトオリゴ糖、アカシア食物繊維、イソマルトオリゴ糖、難消化性デキストリン、ショ糖/環状オリゴ糖
便通改善の秘密は「EOS理論」
そもそもオリゴ糖がなぜ便通改善にいいのかご存知ですか?
オリゴ糖はビフィズス菌などの善玉菌のエサとなって、善玉菌の数を増殖・活性化させる働きがあります。
ビフィズス菌といっても、現在分かっているだけでも30種類以上あって、それぞれのビフィズス菌に最適なオリゴ糖は微妙に違ってくるのだとか。
つまり、オリゴ糖を1種類だけでは、全てのビフィズス菌を活性化させることが出来ないんです。
特許取得の「複数のオリゴ糖を配合するメカニズム」
カイテキオリゴと一般的なオリゴ糖商品の大きな違いは、
「複数種類のオリゴ糖」か「単一のオリゴ糖」か
というところなんですね。
カイテキオリゴには、業界初で発明された複数のオリゴ糖を配合するメカニズムが採用されているんです。
それが「EOS(イオス)理論」で、カイテキオリゴがスッキリする秘密。
EOSとは「Enterobacteria OligoSaccharide Synergy」のことで、
「複数のオリゴ糖を組み合わせることで実感度をパワーアップさせ、単一成分のオリゴ糖以上に 実感を生み出せる仕組み」という意味。
カイテキオリゴは、複数のオリゴ糖を組み合わせているので、30種類以上の善玉菌のほぼ全てを活性化出来るんですよ!
特許出願済みなので、他社ではこのメカニズムは真似できません。
腸の下の方に棲んでいる善玉菌にも届く配合
善玉菌って種類によって棲息している場所が違うんです。
「腸内フローラ」という言葉を聞いたことがある方も多いかと思いますが、腸の中ではそれぞれの菌がまとまって棲息していて、その様子はお花畑のようなんですって。
カイテキオリゴは、腸の下の方に棲んでいる善玉菌にも、しっかりとエサのオリゴ糖が届きやすい様に配合しています。
だから、より腸全体を活発にすることが出来るんですね。
便通改善しやすくなる配合
カイテキオリゴは、腸全体を活性化するだけではなく、「便通改善」を実現するように配合されています。
出口付近で固い状態になってしまうと、スルッと出ずに詰まってしまうので、
カイテキオリゴでは必要な水分を効率よく与える製法にしているのだそう。
水分が多くなることで量がかさ増しされて便意を感じやすくさせて、スルッと出やすくなるんですって。
下痢にもいい
下痢の原因の一つは、腸内環境が乱れていることも考えられます。
生活習慣の乱れ等によって、悪玉菌が増える等、腸内環境が乱れると、水分を多く含んだ便が排泄されやすくなります。
カイテキオリゴは、善玉菌を増やして悪玉菌の増殖を抑えることで腸内環境を整えるので下痢にもいいというわけです。
日本有数の医学誌に掲載
カイテキオリゴは、その効果・効能を測定する評価試験済みです。
一般消費者58名を対象に臨床試験を実施しまして、日本有数の医学誌「薬理と治療(Japan Pharmacology & Therapeutics) 2017年45巻5号」に掲載されています。
『オリゴ糖粉末の摂取による便通改善の評価
-二重盲検クロスオーバー無作為化プラセボ比較試験-』という論文によると、
『2週間毎日5gの摂取で、お通じの量や回数が改善した』という結果が報告されています。
軽度の便秘傾向である20〜59歳の健康な男性および女性のために、複数のオリゴ糖を主成分とする粉末状サプリメントを1パッケージ(5g粉体)で摂取することの効果を2週間連続して評価する週3〜5回の排便回数で、無作為化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較研究を行った。【結果】
排便調査(便通および糞便性状)の結果、排便量および頻度の改善作用が認められた。
試験期間中に副作用や有害事象は認められなかったので、複数のオリゴ糖を主成分とする粉末状補助食品の安全性が確認された。
Jpn Pharmacol Ther 2017 45(5)773-80
カイテキオリゴに関するQ&A
カイテキオリゴに関するよくあるお問い合わせで、重要なものをピックアップしてみました。
Q. 薬と併用しても大丈夫ですか?

カイテキオリゴは食品なので、薬を併用しても副作用の心配はありません。今まで薬を使用していた場合は急に薬を中心することでスッキリ出来ないことがストレスとなってしまいます。最初のうちは薬と併用しつつ、カイテキオリゴを継続して焦らずじっくり試して見て下さい。
Q. 乳製品・牛乳アレルギーを持っていても大丈夫ですか?

カイテキオリゴの原料には、牛乳由来のオリゴ糖が含まれています。製品の安全試験においてアレルゲンであるたんぱく質含有量は「ほとんど含まれない数値」となっているので、牛乳や乳製品アレルギーの人に「摂取してもほぼ問題がない」という検査結果が出ています。但しアレルギー症状には個人差がありますので、心配な場合は少量から試してみる、医師に相談してみる方がいいかと思われます。
Q. 血糖値が気になるのですが大丈夫ですか?

カイテキオリゴは難消化性のオリゴ糖なので、胃や腸で消化されずに体内に「糖」として吸収されにくい食品です。そのため、血糖値が気になる人で安心して摂取出来ます。
『カイテキオリゴ』全額返金保証
カイテキオリゴは、最低15日以上使用しても満足出来なかった場合、商品1個の代金(税込)を全額返金を保証しています。
支払い時の手数料や送料は対象外となります。
申請方法は商品到着から25日以内に、指定の返送先に商品のパッケージを返送とのこと。
切手を貼ってポストに投函する方法では配送記録が残らないため、配送記録が残る形で返送して下さい。
但し、楽天、Amazon店舗から注文した場合は対象外となるので注意して下さいね!!
便通改善出来るか試してみたいという人は、カイテキオリゴ公式オンラインショップから購入して下さい。
お得な定期購入
カイテキオリゴをお安く購入したいという場合は、定期購入がオススメです。
一番人気があるのは、3ヶ月に1回3袋を配送してくれるコース。
- 15%オフ
- 初回購入で専用保存ボトルプレゼント
という特典があります。
ただし、3回継続が条件なので続けられるか自信がない人は1個での定期購入がいいかもしれませんね。
1個での定期購入は10%オフ、いつでも解約することが出来ます。
色々やってみたけれど、便通改善出来ないという人は一度是非試してみて下さいね!!



